top of page
船舶用手摺_edited.jpg

​立石ステンレス工芸が選ばれる理由

立石は、「短納期」「高品質」「対応力」でお客様のご要望にお応えしています。

Reason File 01

​ご依頼主さまは、八女市にある築80年の佇まいのある古民家。

​ご高齢になられたご両親のために、家の雰囲気に合った可動式手摺り据え付けのご依頼。立石は、ご提案から据付まで正味5日でご要望のお応えいたしました。

🔸短納期 🔸高品質 🔸対応力

01

お客さまの困りごと

⚫︎ご依頼主様の自宅は八女市にある築80年の佇まいのある古民家。玄関は今ではあまり見かけない高さ約34cmの上がり框(かまち)があり、足腰が弱ってきたご高齢のご両親にとっては家の出入りが一苦労。一つ間違うと転倒の危険性もあり一刻も早く段差を解消して手摺りを据え付けたい。という喫緊のお困りごと。

⚫︎ただし、いわゆる介護施設のようなスロープや手摺りの取り付けでは、住宅の雰囲気にそぐわないと悩まれていらっしゃいました。

02

どんな工程で?

⚫︎ご依頼主様の要望は、

 ・可動式であること。ただし、仮設デッキのようなものではないもの。

 ・日々使うものであり、家の雰囲気に馴染むもの。

 ・できるだけ早い設置を希望。

 ・ご依頼主家様の納戸にある廃材を素材として利用することも可。

⚫︎立石ではご要望をお聞きし、構想・ご提案・お見積り(2日)→設計・デザイン(1日)→金属・木材加工・施工・据付(2日)まで最短5日で対応いたしました。

立石手摺り工程2_edited.jpg
切株無垢材.jpeg

03

解決のポイントは?

⚫︎立石では、玄関に求められる使いやすさと長年馴染まれた家の雰囲気を大切にしたいとのご依頼主様の思いを大切にしました。

⚫︎先ず素材選びからスタート。ご依頼主様の納戸を探したところ、使われずに埃をかぶっていた約90㎝×60㎝の切株の無垢材2枚発見。この切株2枚を踏台として利用し、手摺りと支柱部分は、安全性の高い金属製を提案しました。

04

どんな成果があった?

⚫︎ご依頼主様のご両親への思いと家の佇まいにも馴染むオンリーワンの可動式手摺りを短期間で設置することができました。

⚫︎切株の無垢材には、玄関の床材と色味を合わせ滑り止めのニス加工を施し2段のステップとして利用。手摺りと支柱は、安全性が高く丈夫な鉄を使い、支柱部分は3本の角棒にツイスト加工を施し軽量化と意匠性を高めることで、移動しやすくそのまま玄関においても馴染むよう設計しました。

⚫︎ご依頼主様が所有されていた素材を使うことで価格も抑えられ、愛着を持ってお使い頂いています。

可動式手摺りCAD画面_edited.jpg
階段下地架台CAD.jpg
可動式手摺り塗装前.jpeg

05

お客さまの声

⚫︎家を出るのが億劫になっていた両親も「気軽に外出できるようになった」ととても気に入ってくれています。

⚫︎可動式なので、玄関の間口を塞ぐこともなく今まで通り広く使うことができ、そのまま玄関においても素材感や色合いも家の雰囲気に馴染んでいるのでインテリアとしても気に入っています。

⚫︎納戸で眠っていた無垢材がこのような形で有効活用できとても感謝しています。

手摺り設置後.png
可動式手摺り2.jpeg
bottom of page